「いつかはフリーランスになりたい。」
そんな想いを抱きつつ、常に頭によぎるのがお金の問題。実際のところ、ほとんどの人が独立後にお金の面で悩んでしまうという現実はあるのですが、理想のフリーエンジニア生活を送るために、独立前に最低限押さえておくべきこともあります。今回は、フリーエンジニアがしっかり稼ぐために必要なことをまとめました。
フリーエンジニアの年収相場とは
これから、会社員からフリーエンジニアの道を歩みだそうとするあなた。フリーエンジニアになる理由は様々ではあると思いますが、そのひとつに年収を上げたいという理由もあるでしょう。では、実際にフリーエンジニアになると会社員時代に比べて、年収は上がるのでしょうか?
厚生労働省が発表した「平成26年度賃金構造基本統計調査」によると、フリーエンジニアだけではなく会社員を含んだ全エンジニア職の平均賃金は、平均年収542万円(平均年齢36歳)となっています。そして、フリーエンジニアが受け取る報酬は一般的に「月50~90万円」程度が相場と言われています。
一見すると、フリーエンジニアの方が稼げそうに見えるのですが、独立すると、国民保険や年金、交通費、税金などは自分で払うことになります。そうなると、会社員時代の給与よりも稼ぐ必要がでてきます。
たとえば、会社員で年収500万円の人であれば、その1.5倍である年間売上750万円(=月単価約63万)以上の仕事を継続して得ることができるのが理想でしょう。言い換えれば、年収の1.5倍以上を確保するのをひとつの目標にフリーエンジニア計画を立てるのもいいかもしれません。
お金を稼ぐ力をつけるのは
さて、会社員エンジニアの場合、なにかしらのサービスに自ら価格設定をして企業との交渉の場に立つ機会はあまり多くないでしょう。しかし、フリーエンジニアになると、会社員時代のように会社に行けば、仕事が用意されているということはありません。自分の頭で営業手法を考えて行動して、案件を獲得していかなければなりません。ここでは、フリーエンジニアが高単価な案件を獲得していくために、必要なことをまとめてみました。
得意分野を自覚する
あなたはご自身の強みを正確に理解していますか?年収の高いエンジニアは強みを明確に理解しています。そして、マーケットのトレンドと自分の強みが交錯するポイントを正しく見極めているため、企業からも引っ張りだこの存在になれます。もし、そのような存在になれれば、会社員時代以上の報酬を得ることが出来るでしょう。
ただし、自分の強みというのは意外と自分自身ではわからないもの。数多くのフリーエンジニアを見てきたエージェントの客観的な意見を参考にすることで、相対的に自分が何が強みなのかをきちんと把握することができるのも頭に入れておきましょう。
また、フリーエンジニアにとって、参画する案件には2つの種類があると考えてください。「稼ぐ案件」と「学ぶ案件」です。
稼ぐ案件とは、これまでのご自身のスキルや経験をそのままお金に換えることが出来ます。新しいチャレンジとは言えないかもしれませんが、安定的な収入を得ることができます。
一方、学ぶ案件は、現時点では十分なスキルや経験はないけれど、ご自身の中長期的なキャリアを考えた際に、たとえ単価が安くとも取り組んでおきたい案件のことを指します。
会社員の場合は「稼ぐ」と「学ぶ」という2つの違いを意識することはあまり多くないかもしれませんが、マーケットのトレンドと自分の強みが交錯するポイントを正しく見極めていくためには、この2つの案件を行き来しながらキャリアを歩んでいくことが非常に重要になってきます。
ビジネスパーソンとしてのスキル
フリーエンジニアとして高い報酬を得ている人には一つの共通点があります。それは、高い技術力を持つのと同時に、ビジネスパーソンとしての能力も高いということです。上流工程への理解やチーム開発におけるリーダーシップ、問題を定義し解決策を見出す力などを持つフリーエンジニアは、常にクライアントから信頼を獲得し、報酬もアップしていくのです。
どのようにご自身の市場価値を高めていくのかを考えながら、より自分に合った選択をしましょう。
まとめ
今回は、フリーエンジニアがお金で苦労しないために何をすべきか、をご紹介していまいりました。本サイトを運営しているポテパンフリーランスは、独立したてのフリーエンジニアを対象にした案件紹介サービスです。また、案件紹介だけではなく、フリーエンジニアが抱えるお金への不安についても随時ご相談に乗っております。業界のプロに案件探しを手伝ってもらいたい方やフリーエンジニアに関して何か相談されたい方は、お気軽に下記からお申し込みくださいませ。
無料登録はこちら