
ランサーズとは
ランサーズとは、ランサーズ株式会社が運営する、登録ユーザー数約110万人、仕事依頼数約235万件、利用企業数40万社以上に及ぶ国内最大手のクラウドソーシングサービスです。(2022年9月時点)
ランサーズはインターネット環境とパソコンがあれば、世界中から利用が可能です。
フリーランス、個人事業主、会社員、会社を退職した方、子育て中の女性、学生、障害を抱える方など、老若男女問わず誰でも時間や場所に関係無く仕事を受けられ、報酬を受け取ることが出来るサービスを提供しています。
取り扱っている仕事カテゴリーは、現時点で350種類以上あります。
未経験者OKの作業系案件(データ入力・アンケート・ライティング)から、Webサイト開発・スマートフォンアプリ開発・Webデザイン系などの専門知識を必要とするシステム開発まで幅広くあります。
ランサーズで副業は可能?手数料や収入事例
ランサーズを副業として利用している方は多く存在し、月数千円から数十万円まで収入額も幅広いです。
簡単なものだと単価もかなり下がってしまいますが、ライティングやモニター案件などスマートフォンでできる案件もあります。
ランサーズの手数料は他のクラウドソーシングサービスに比べると低く、例えば契約金額が10万円の場合、手数料が16.5%引かれて83,500円が手取り金額となります。
引用元:ランサーズ
副業月収のボリュームゾーンは5〜10万円未満で、副業をしている人の23.8%がこの月収になります。
次いで、3〜5万円未満と1〜2万円未満が同じ20%を占めており、月収10万円未満の人は合計81.1%と8割以上を占める状況です。
引用元:副業の平均収入はいくら?どんな仕事内容?稼げる職種はコレだ!/ THE LANCER
完全フリーランスとしてランサーズに登録している方の中には月々数十万円以上の収入を得ている方もいます。
今月のランサーズ売上30万超えました‼️
— さとみ|【Web制作実績100件突破】マークアップデザイナー (@usanoko3103) November 16, 2022
ディズニーランド行ける日は近い!かもしれない!待ってろよ娘!!
今月 #ランサーズ 過去1番働いて報酬が17万💰そしてやっとランサーズでの目標だった総報酬額500万も達成🙌自分よくやった!自分えらい!自分このままどこに行く…
— 野島キウイ (@kiwiblogn) February 28, 2022
死にかけてる目に良いサプリでもググって買おう( 𖦹ࡇ𖦹 )
#副業 pic.twitter.com/5b0z1RadwK
ランサーズ副業のおすすめ案件
システム開発・運用
ランサーズのシステム開発・運用はGASやPython、Javaなど言語はさまざまです。
特に自動化系の案件はある程度出来上がった型をクライアントの希望ごとに変更する形になるため、大規模開発よりも工数をかけずに数をこなすことも可能です。
Webサイトデザイン・ホームページ制作
Webサイトデザイン・ホームページ制作は他のクラウドソーシングにもあるカテゴリですが、ランサーズはワーカーの評価が分かりやすく表示されているため、一定の評価を得続ければ継続的に案件を受注することが可能です。
デザインなどは大衆的なものではなく個性的なものを求めるクライアントも多いため、需要は高いです。
記事コンテンツ・ブログ作成
他のクラウドソーシングでも人気の記事制作などのカテゴリは、やはりランサーズでも需要が高いです。
特にライターは未経験でも挑戦しやすい副業の一つですが、未経験者でも参入できることから倍率がかなり高く、初めから高単価を狙うのはほぼ不可能な業種でもあります。
最初から稼ぐのは難しいが、地道に頑張れば収入は徐々に増えてくるのがライティングですので、実績をしっかり積んで単価を上げていくのがおすすめです。
ランサーズ利用のメリットとデメリット
メリット
在宅でできる案件が多い
ランサーズにあるほとんどの案件は在宅、またはPC一つで完結するものが多いです。
そのため隙間時間で取り組むことができ、通勤時間もないため時間を効率的に使うことができます。
また、ランサーズでは出品物の制作納期を自分で選択できるため、余裕をもって作業することができます。
そのためフリーランスから学生の方、忙しい子育て中の主婦まで、多くの方が利用しています。
特別なスキルがなくても受注可能
ホームページ制作や動画編集、デザインなどはある程度のスキルを必要としますが、ライティングなどはPCの基本的な操作ができれば誰でも取り組むことができる案件です。
そのため、初心者の方でも気負いすることなく業務を行うことができます。
悩み相談やコーチングなどは実績がない状態だと発注される確率は低いですが、人の悩みを解決するのが得意だったり、アドバイスするのが上手い方はランサーズでお仕事として試してやってみるのも良いかもしれません。
(副)収入を得られる
ランサーズのようなクラウドソーシングサービスのみの収入で生計を立てる方はごく少数ではありますが、初心者でも気軽に始められる案件から専門的な技術を要する案件まで種類が豊富であり、後者は月数十万円の報酬を得ることも可能なため、収入を得られるのは最大のメリットと言えるでしょう。
デメリット
案件単価が低い
案件の業種にもよりますが、ランサーズの案件単価は相場よりも低いものが多いことが理由の一つに挙げられます。
作業単価が低くなったのは、昨今の副業ワーカーや在宅フリーランスの人口が増え、買い手市場になったことが主な原因です。
プロではなく未経験者や特別なスキルがない方でも出来るレベルの案件が増えたこともこの状況に拍車を掛けました。
そのため、働きが報酬に見合わないということも多々あります。
クライアントが個人の場合が多い
クライアントが個人である場合、相手の求めるサービスとこちらが提供できるサービスの認識にズレが生じてトラブルに巻き込まれる確率が上がります。
これは個人に限った話ではありませんが、個人の場合は相場感や発注の手順を理解できていない方が多く、企業との取引と同じように工程ごとにチェックを挟む制作プランを提示すると「もう結構です」と契約が破断になることも多いです。
実績ができるまでに時間がかかる
自身の出品したサービスがランサーズ利用者の目につくためにはランキングに上位表示される必要があります。
このランキングが上位に表示されるためには、認定ランサーになることが重要です。
認定ランサーになるためには認定基準が設けられており、獲得報酬額が各カテゴリの上位20%であることや、クライアントからの評価が過去1年間の「満足」の割合が95%以上であることなど、その他数個の基準を満たす必要があります。
しかし、実績がないことには売上も立たず新たな実績を作ることが難しいため、安定して案件を受注するにはかなり時間がかかります。
ランサーズ上でのサービス内容詳細をしっかり表記することはもちろん、SNSなどでも自身のスキルをアピールして実績を作るのがオススメです。
高単価な優良案件を獲得するならポテパンフリーランスがおすすめ
ポテパンフリーランスは、フリーランスとしてのエンジニアを対象に案件のご紹介をしているため、副業をしたい方におすすめのエージェントです。
フリーランスエンジニア向けのキャリアコンサルティング歴の長いコーディネーターが、みなさまひとりひとりのスキルや経験、今後のキャリア等をしっかりヒアリングした上で最適な案件を紹介してくれるため、初めてフリーランスエンジニアになる方にもおすすめです。
フリーランスエンジニア案件のイマがわかる!知って見つかる最適案件
フリーランスエンジニアになる方法と最適な独立のタイミングとは
まとめ
ランサーズを含むクラウドソーシングサイトへの出品者は年々増加傾向にあるため、これから始める方はなかなか安定した収入を得るのは難しいですが、自身のスキルを有効活用できるおすすめのサービスです。