1. Home
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスは社会保険の対象ではない?加入できる保険の種類を解説します!

フリーランスは社会保険の対象ではない?加入できる保険の種類を解説します!

ファイナンス

確定申告の手続きや国民年金の支払いなど、会社員からフリーランスになると、今まで企業がやってくれていたことも自分でする必要がでてきます。そして健康保険の支払いもそのうちの一つです。
こちらの記事ではフリーランスが選べる健康保険の種類、また高額になりがちな健康保険料を抑える方法などについて詳しく紹介します。

フリーランスが選べる保険の種類・特徴



はじめにフリーランスが加入することのできる健康保険の種類、そして特徴について解説します。

国民健康保険

国民健康保険は個人事業主であるフリーランスや無職の人など、他の保険制度に加入していないすべての人が加入する保険です。この国民健康保険に加入していることによって、ケガや病気をした時に必要な医療費が保険料から支払われます。
そして国民健康保険は扶養の仕組みがないため家族がいる人の場合、家族の人数分の保険料を納める必要があります。
また会社員からフリーランスに変わる時、注意してほしいのは保険料です。国民健康保険の保険料は前の年の所得から計算されるため、前年度の所得が高かった人の保険料は高額になってしまいます。
国民健康保険の保険料は年度や所属している自治体によっても変わります。住んでいる自治体によっては年間10万円以上差が出ることもあります。なのでこれから引っ越しを検討している人は保険料の負担が少ない地域を選ぶのがおすすめです。

文芸美術国民健康保険組合

ライター、デザイナーといったクリエイティブな職種で働いているフリーランスの人におすすめしたい保険制度が「文芸美術国民健康保険組合」です。
文芸美術国民健康保険組合はデザインや映画、写真などを職業としている人たちが組合員となって構成されている国民健康保険組合です。そしてこちらの保険に加入するにはこの組合を構成している団体のどれか一つに加入する必要があります。
加盟している団体の一覧はこちらの「加盟団体一覧表」で確認することができます。
文芸美術国民健康保険組合に加入する大きなメリットは国民健康保険と違い金額が一定であり、保険料が低価格に抑えられている点です。
文芸美術国民健康保険組合の場合、保険料は月額224,000円、年間にして268,800円で、この金額から変わりません。なのでたとえ収入が増えたとしても保険料は一定のため、国民健康保険よりも保険料の負担が少なくすみます。
文芸美術国民健康保険組合の加盟団体の中に自分が加盟できる団体があるならば、国民年金ではなくこちらの保険に切り替えるのをおすすめします。

社会保険の任意継続

会社員からフリーランスになった時、必ずそれまで加入していた社会保険から国民健康保険に切り替えなければいけないと思っている人もいますが、実はそんなことはありません。社会保険を継続して加入しつづけることもできるのです。
ただし社会保険を任意継続できるのは、2年間までという期限が設けられています。さらに会社員の時とは違い保険料は全額自己負担となるため、会社員の時より支払う金額は高くなります。
また任意継続する手続きは退職日の翌日から20日以内に行わなければいけません。そして1日でも保険料を滞納すれば脱退、という厳しい条件もあります。
社会保険を任意継続するのをおすすめしたいのは扶養家族がいるフリーランスの人です。扶養家族がいる人の場合国民健康保険に加入するよりも保険料が安くなります。
扶養家族がいる人は社会保険を任意継続するのがおすすめです。

配偶者の扶養に入る

フリーランスになりたてで収入が安定していない時の対応策として、家族の扶養に入るという方法があります。会社員として働いている家族がいる場合、その人の扶養に入ることで保険料の負担がなくなります。
ただし扶養に入るにはいくつか条件があります。まず年収は130万円未満、かつ社会保険に加入している家族の年収の2分の1以下であることが条件です。また被保険者とは三親等以内である必要があります。
本格的にフリーランスとして働かず、扶養に入れる範囲で働くことを考えている人は収入などの条件に気をつけてください。
扶養控除の仕組みをしっかりと抑えて、正しい目標金額を設定しましょう。

関連記事:フリーランスでも扶養控除を受けられるの?その基準を解説!

国民健康保険に加入しなかった場合



収入によって保険料が変わるため高額になりやすいのが国民健康保険ですが、加入しないという選択肢は基本的にありません。
現在の日本の保険制度では、必ずどれかの保険に加入する義務があります。なので高額な保険料を支払わなければいけない国民健康保険に加入したくないのなら、文芸美術国民健康保険組合に加入したり、社会保険を任意継続したりするしかありません。
万が一国民健康保険を滞納した場合、はじめに督促状が送られてきます。そして督促状が指定している期限の日までに支払いを行わなかった場合、保険証の有効期限が短くなった短期保険証に保険証が切り替わります。
そして納付期限から1年6ヶ月過ぎると、特別療養費、高額療養費といった保険給付の支払いが止まります。また保険料を滞納すると延滞金もかかるため、期限通りに支払う金額よりも高額の保険料を支払わなくてはいけません。
フリーランスとして働く場合、会社員のように有給制度などもないので、自分の体が大切な資本となります。自分の体を大切にするためにも保険料は必ず支払うようにしましょう。

国民健康保険料を抑えるためにできること2つ



最後に健康保険料を抑えるためにできること2つを詳しく紹介します。

保険料が低い地域に引っ越す

国民健康保険の場合、住んでいる場所によって支払う保険料の金額が変わります。同じ東京都であっても、地域によって年間保険料は10万円以上差が出ます。
フリーランスとして長期的に仕事をする予定ならば、思い切って引っ越しを検討するのもおすすめです。

電子マネー「nanaco」で支払いをする

国民健康保険料はセブンイレブンが展開している電子マネー「nanaco」で支払いをすることができます。そしてnanacoにクレジットカードを利用してチャージをすれば、クレジットカードにポイントが貯まります。
保険料自体が割引になることはありませんが、通常カード払いができない保険料の支払いを間接的にカードで支払うことができます。
nanacoカードにチャージできるクレジットカードは多数ありますが、おすすめなのは「リクルートカード」と「セブンカード・プラス」です。
リクルートカードは1.2%という高ポイント還元率が魅力的なクレジットカードです。nanacoカードにチャージできるクレジットカードの中で一番高いポイント還元率になります。
またセブンカード・プラスはnanacoカードとクレジットカードが一体になっているクレジットカードです。また貯めたカードのポイントはnanacoポイントの交換することもできるため、保険料の支払いに使用することができます。
またnanacoカードにチャージできるクレジットカードを持っていない場合でも、nanacoで支払うだけで100円につきnanacoポイントが1ポイント貯まります。nanacoを活用して少しでも保険料の負担を減らしましょう。

まとめ



国民健康保険を初めて支払うとき、高額で驚く人もいるかもしれません。しかし他の保険制度を利用したり、保険料を低く抑える工夫をしたりすることで保険料の負担を減らすことは可能です。一度保険料を減らすためにできることはないか確認してみてください。
ぜひこちらの記事を参考にして、フリーランスの人は保険料を減らせる方法を試してみてくださいね。

最新おすすめ
案件はこちら

もっと見る 矢印アイコン
この記事と合わせて良く読まれている記事
ポテパン最新記事